不動産投資 【不動産投資】交渉を有利に進めるためには、どうしたらいいの? 2021年1月7日 不動産会社から聞き出すこと不動産会社で面談をするときは、物件についてさまざまな視点から情報を聞き出します。 そうすることで、不利な物件を買ってしまうことを避けたり、価格交渉を有利に進める情報を得たりできます。最初に聞いておきたいのが、「売却理由」と「いつから売りに出されているか」です。 まずは「売却理由」について。人...
投資 要注意!!投資では、空売りしてはいけない銘柄もある! 2020年9月10日 空売りに適した銘柄があるように、空売りしてはいけない銘柄もあります。 基本的には、空売りに適した銘柄と反対の条件を満たす銘柄が、空売りしてはいけない銘柄となりますが、銘柄選択をあやまると大きな損失を出してしまう恐れがあります。空売りしてはいけない銘柄は、主に下の3つです。 信用倍率が低い銘柄「空売り銘柄の選び方」で説明...
不動産投資 【不動産】区分所有か、1棟ものかどちらを選ぶべき? 2020年9月7日 「これから不動産投資を始めたいんだけど、区分所有がいいのか1棟ものがいいのか」という質問をいただきます。 なお、1棟ものとは、アパートやマンションをまるごと1棟所有すること、「区分所有」とは、アパートやマンションを1棟まるごとではなく、一部の部屋を所有することで、要は「バラ売りの物件」です。最近の不動産投資の書籍や雑...
不動産投資 最初の区分所有の物件は、「教材」と割り切って考えてもいい! 2020年9月4日 「区分所有の次は、いきなり1棟ものですか?」と腰が引ける人もいるかもしれませんが、区分所有で不動産投資の知識や管理の実務を学べば、それはそのまま1棟ものの物件にも応用できます。 また、区分所有の物件で経験と実績を積んでいると、銀行からの融資も付きやすくなります。まったくの素人には、銀行もお金を貸したがりませんが、知識...
投資 空売りには、今すぐにでも始めるべき理由が3つある!その3つとは? 2020年9月1日 3つの理由とは? 理由その1:下落相場でも利益を上げることが可能どれだけ経験豊富な株式投資のプロでも、買い一辺倒のスタイルでは下落相場で利益を上げるのは至難の業です。しかし空売りを使えば、株価が高い時に売って下落した時に買い戻すことにより、株価の下落局面でも利益を上げることが可能です。空売りには、今すぐにでも始めるべき...
投資 業種別ETF東証には、数多くの国内の業種別ETFが上場されている 2020年8月29日 業種別ETF東証 例えば機械セクターの企業のみを保有するETFや電力・ガス会社のみを保有するETFなどです。基本的に、これらを買うことはあまりおすすめしません。景気循環の局面において、あるセクターのパフォーマンスが他を上回ることもあれば、そうでないときもありますが、何十年という長期のスパンでみた場合に、特定のセクターの...
投資 橋本内閣の財政構造改革景気が悪くなったとき! 2020年8月26日 橋本内閣の財政構造改革景気が悪くなったときに、景気対策として公共事業を行うには財源が必要だ。 しかし、景気が悪くなれば所得や消費や企業収益が落ち込むから、所得税も消費税も法人税も収入が減ってしまう。おまけに、一九九四年には所得税減税を実施したから、なおさら税収が減ってしまった。税収が減った中で、公共事業の財源をどう工面...
投資 記憶は再現・合成ができる?人それぞれで記憶を合成するので、見えるものは違う! 2020年8月23日 記憶は再現・合成ができる もうひとつ脳がエネルギー消費を抑えるためにしている手抜きがあります。それは記憶を使って見たような気にさせていることです。私が実際に試みた記憶の実験の話をしましょう。かつて、コンピュータで退行催眠を起こさせるコンピュータ・プログラムを作りました。簡単に説明すると、5歳、10歳、20歳とそれぞれの...
投資 九〇年代の財政に何が起こったか?バブル崩壊と日本経済。 2020年8月20日 八九年末の三万八九一五円をピークに日経平均株価が下落し始めたのを契機に、バブル景気に終焉の時が訪れた。日本経済全体でみると、バブルが終わったと国民の多くが認識し始めるのは、景気後退期に入った一九九一年二月以降であろう。後知恵で言えば、これがバブル崩壊と呼ばれる端緒となった。 ただ、当時はまだ深刻な認識はなく、一時的な...
投資 金利上昇のリスクを回避しよう。金利が低いとレバレッジが効く 2020年8月17日 金利上昇のリスクを回避する 金利とキャッシュフローの関係金融機関からお金を借りると、当然ながら金利がついてきます。現在の日本は、超がつくほどの低金利。銀行に貯金しておいても、スズメの涙程度の金利しかつきません。 しかしその一方で、低金利で不動産への投資資金を借り入れることができます。金利が低いからこそ、より大きなレバレ...